ヌカ漬け、始めました!
先月、両親が日本から遊びに来た際に
母が持って来てくれた彼女のヌカ漬けがとても美味しく、
忘れられずにいました。
こちらの日本食スーパーで炒りヌカを購入出来たので
自分でヌカ漬けを始めることに!
始めて今日でちょうど1週間になるのですが
なかなか美味しく漬けあがっていて
ヌカ漬け生活を満喫しております。
揃えた物↓

炒りヌカと鷹の爪と天然塩。
炒りヌカが入っていた袋にヌカ床の作り方が書いてあったので
それを参考に出来上がったヌカ床がこちら↓

使ったヌカは300gなのでとっても小さいヌカ床です。
大人の弁当箱サイズって感じ
3日経っても発酵したような酸っぱい香りがせず
心配したのですが、4日目からあの独特の香りがしてきた。
捨て漬けしていた大根の皮の端をかじったら
ヌカの味が少々していたけどかなり近かったよ!
4日目に本漬けしたニンジン↓

生まれて初めて漬けた記念すべきヌカ漬けだったのに
ニンジン丼みたいな写真になってしまった・・・。
けどすごく美味しかった!
こちらは5日目。一晩漬けたキュウリとラディッシュ。

古漬けっぽくなって美味しかった!
ラディッシュ、半日漬けた段階でお味見したら
美味しかったけどメチャクチャ辛くて即胃痛&胸焼け。
一晩漬けたら辛味が抜けたけど
本来の味がかなりなくなっていて少し残念。
赤い色が抜けて綺麗な桜色になり感動しました♡
この後、キャベツも漬けてみたのですがいまいち。
今後はキュウリとニンジンに絞ろうかなと検討中。
このヌカ床ちゃん、家に居る時は
ほとんど私と一緒に移動してます。
昼間はソファーの上、夜はエアコンの効いた涼しい部屋。
けどやはり昼間の暑い気温でかなり発酵が進んで
酸味がすでにキツめになってきちゃった。
そろそろ冷蔵庫に入れる様にしようかな。
ヌカ漬け、そのうち飽きちゃうかもしれないけど
今は毎日楽しんでます!
実家にいた時は、ヌカ床をかきまぜる母の姿を見て
「匂いと言い、触感と言い、私には一生無理だわ」と
思っていたんだ。
そんな私がヌカ床を所有するとは食欲ってスゴいね。
母が持って来てくれたヌカ漬けのキュウリなどに
くっ付いていたヌカ、少しだけだったけど
ちゃっかし私のヌカ床に混ぜちゃった

■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-11-18 21:14
| 簡単料理
瓶入トマトソースと大きなヌテラ
両親が来ていた時に
「トマトソースのパスタを作るのに
缶入ホールトマトは今は使えず、
トマトを湯剥きして作っていたけど
時間がかかるから最近全然作ってない」
と言う会話をしたんです。何気無く。
そしたらスーパーで母が
瓶入のトマトソースを買ってくれました!
そんなつもりで言ったのではなかったんだけど・・・

そのままチンして食べられるようですが、
少し手を加えてみました。
飴色になるまで炒めたタマネギ1個と牛挽肉50g、
それにケチャップとお醤油を少し足してみたら
一層美味しくなった!

主人はボロネーゼが
大好きなのですが、
出来上がったものは
どちらかというと
ミートソース。
しかも給食風・・・
けど気に入ってた

トマトを湯剥きしてソースを作ると3時間はかかるけど、
この瓶入ソースを使ったら30分程で完成!
最近、1時間以上立ったままで料理すると
体力的に辛いので時間短縮出来るのは嬉しい。
あと両親と泊まったホテルの朝食にヌテラがあったんです。
ヌテラが大好きな主人の夢は
「いつか一番大きなサイズのヌテラを買う事」
と言う話もしたら、これもスーパーで一緒に買ってくれました。

ありゃ、写真で見ると小さめだなぁ。
実物はホントでかいのよ(750g)!主人は大喜びでした

お父さん&お母さん、どうもありがとうございました

■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-10-26 13:24
| 簡単料理
ミニミニ焼き芋
前からスーパーで見かけて気になっていた紫芋。
昔、飼っていた犬とこれの焼き芋を半分コして食べたなぁ、
っていつも懐かしく感じていました。
で、突然「これってトースターで焼けそうかも」と思い
試しに一袋買ってみたよ。
一袋50円程だったので失敗してもヨシって感じで。

キレイに洗ってアルミホイルに包み、50分焼いてみると

こんなにホクホクに!むしろペトペト。
水分量が多過ぎなぐらいなペースト状♪
皮も新ジャガ並みに薄くて、食べても全然気にならない。
ただ私の舌には甘みが皆無・・・。
と言う事で砂糖を付けながら食べちゃってます。←邪道!
そして焼き芋にはやっぱ冷たい牛乳ですよネ。

ちなみにこちらがお砂糖。
このキャップ付きの物は多少割高なので
今まで我慢してこれは買わず、
袋に入った物を買っていました。
けど瓶に移す時になぜか必ずこぼしちゃう
煩わしさを考えると
キャップ付きの方が良いかな、と思ってネ。
これが大正解!非常に便利です。
こんな小ちゃいお芋ちゃんデス。

■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-10-09 22:13
| 簡単料理
ちゃんちゃん焼き風
先日、私の夕食用に鮭を買ってみました。もちろんパパイヤで!
主人が夕方から翌日の昼までお仕事の時に
早速料理してみました。
生まれて初めての魚料理。
一番安かったサーモンステーキ用の鮭を一切れ買ったので、
塩コショウして小麦粉をはたいてバターで焼こうかなと思ったの。
けどフライパンで料理するのが面倒だったから
玉ねぎ、長ねぎ、えのき、ニンニクと一緒に
味噌ダレをかけてホイルに包んでトースターで焼いちゃった!
ビフォー↓

アフター↓

きっと失敗だな・・・と思いながら一口食べたら、
やはりいまいち。焼きが足りないような味なの。
だから包んだホイルを開けたまま
またしばらく焼いてから食べたのね。
そしたらなかなか美味しかった!
ホイルで包んで焼くのってラクで良いですネ。
鶏肉とかでも挑戦してみようかな。
にしてもこの鮭、小骨が多くて食べるのが少々大変だった。
サーモンステーキってあんまり食べた事がないけど
骨が沢山入ってるものなのかな。
最終的にこんな風になったヨ↓ 色合いがビミョー

■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-10-04 00:48
| 簡単料理
嬉しいカレーのルー
昨日の地震、私が住んでいる地域がたまたま大丈夫だっただけで
大変な状況になっている地域もあると知り驚いてます。
心配して下さった皆様、本当にありがとうございました。
さて、今晩はカレーでした!
カレーって時々無性に食べたくなりますよね。
以前はこっちのお店でも
日本のカレーのルーが置かれていたのですが
一時期を境に日本の物は一切置かれなくなった。
あったとしても、日本のカレーのルーは
豚さんが使用されている事が多いので
買えないと諦めていました。
母に中村屋のカレー粉を送ってと何度か頼んだのですが
本店まで買いに行くのが面倒なのか
なかなか送ってもらえず・・・。
そしたら先週の買い出しの時にいつものお店でこんなルーを発見!

肉類は一切含まれていませんって書いてあったの。
数週間前から「日本のカレー食べたい!」
と言っていた主人は大喜び。
私はどうしても肉類が使用されていない事が信じられず、
「いや〜・・・ね〜・・・」とホンワリ反対したけど
主人は「買う!家に帰ってもネットで調べなくて良いからね!」って。
買ったんだけど、どうしても気になって調べちゃった。
すると本当に肉類が使われていないものだった!→ホラ
輸出用の特別なものらしいデス。S&Bさん、どうもありがとう!
で、出来上がったカレーがコチラ。

とてもビンボーそうな素カレーに見えますが
玉ねぎ二個と大きなジャガイモ一個が一応入ってます。
ニンニクも沢山。
お肉は脂身が一切無い様なサイコロ状のもの。←あ、牛ね
主人の好みです・・・。
具は主人に取って置いてあげようと思ったので
私の分は素カレー状態になっちゃった。
けど美味しかった!
鶏を生姜とニンニクとネギで茹でた時の茹で汁を使いました。
醤油・コチュジャン・ウースターソース・醤油も使用。
写真のカレーは私のもので結構大盛りだったのですが
3分程で完食。
同じ量をおかわりしようと思ったけど止めておいたヨ。食べ過ぎ
ルーは甘口しか置いてなかったので
辛みはほとんどありませんでした。
バボちゃんも嬉しかったのかポンポン蹴っていた♪
週に一回は食べたいな

・・・肉不使用があまりに嬉しかったので
主人に「調べたら本当に使われていなかったよ!!」と伝えたら、
ダメだって言ったのにどうして調べんの!と怒られた・・・。ううう
■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-09-03 23:44
| 簡単料理
天ぷら作りに初挑戦
何ヵ月も前からかき揚げがどうしても食べたくてね。
ネギの輪切りがタップリ入ったやつ。
主人も天ぷらが大好きなので
生まれて初めて挑戦してみました!
天ぷらってすごく難しいイメージがあったので
私なんかが揚げる事なんて一生ないと思っていたヨ。
今週は金欠ウィークなので揚げた材料は質素。
インゲン、茄子、玉ねぎとネギと乾燥桜海老のかき揚げ。
乾燥桜海老は実家の母がお好み焼き用に
以前沢山送ってくれていました!
冷水に小麦粉を溶いて、どんどん揚げたよ。
けど油の量をケチったので焦げ気味に・・・。
味は美味しかったのですが
見た目が微妙だったので写真を載せようか迷いました。
↑私の料理って大抵『味は悪く無いけど見た目が悪い』・・・
けどせっかくの記念なので載せちゃいます


揚げ物の写真をフラッシュ有で撮ると
脂っこさ倍増な画になりますネ・・・。
かき揚げって揚げるの難しい!
端は焦げるのに真ん中には火が通っていない状態になるのよね。
油へ落とす時はなるべく平にするべきなのかな。
主人は、日本から持って来た抹茶ソルトで食べてました。
私も揚げたてはお塩で食べるのが大好き♪
桜海老入りのかき揚げが主人も私も一番のお気に入りでした。
香ばしくて美味しかった!
また揚げたいけど家中油臭くなったし、
朝方までヒドい胃もたれ。美味しいけど辛い・・・。
けど母が作ってくれるネギとちくわのかき揚げを再現してみたい!
■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-08-26 14:27
| 簡単料理
空芯菜を炒めてみたよ
昨晩の夕食。
牛薄肉をコチュジャンベースの甘辛タレに漬け込んで焼き、
炒めた大量のモヤシと一緒に食べようと思ってました。
けどモヤシが傷んでた・・・。
なので初めて買ってみた空芯菜を炒めてみました。

ネットで調べずに料理を始めてしまったので
「確か葉っぱの部分は食べなかった気がする」と思い込み、
葉は全部捨てちゃった。
後から調べたらちゃんと食べられると判明

レストランで食べた時を思い出すと確かに葉も食べたかも。
葉の部分って炒めるとヌルヌルした感じになるのよね!
捨てちゃった葉っぱ達、もったいなかった・・・
けど半分以上が茶色になって古くなっていたんだ。
空芯菜はニンニクと胡麻油で炒めて
塩だけで味付けしたのですが、非常に美味しかったデス!
ポキポキな食感が楽しい

日本でタイ料理やベトナム料理を食べに行くと、
親友のケイちんが必ず注文する空芯菜♪
少しのドライチリと醤油を加えて炒めても美味しそう。
■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-08-20 14:37
| 簡単料理
枝豆
昨晩、枝豆を茹でて食べました

前からこちらのスーパーでも
枝豆が売られていた事は知っていたのですが、
あまり美味しそうに見えなかったので
買った事がなかった。
けど今回はお豆が少し大きめなのを発見したので購入!

恥ずかしながら、初めて枝豆を茹でるので
事前にネットで調べましたヨ。
粗塩を使うと言う事でこちらの塩を使用。

いつも買ってるバリのお塩です。
なかなか美味しい。
硬めに茹でたら美味しく出来上がった!

大好きなザクロジュースと一緒に。
『かなり多めの塩で茹で、茹で終えて湯を切った後にも多めの塩をかける』
と言う事で結構多めの塩を使用したけどそれでも足りなかったかも。
こんなに大量の塩を使うなんて知らなかった

前にバンドゥンの義理母が、
枝豆を買ってきてくれて茹でてくれた事があるのですが
「これが一番美味しい味付けよ!」と
少しの塩と多めの砂糖で茹でてくれました・・・。
「わぁ美味しいですね!」と言いながら食べましたが
実際はいまいち・・・。だって甘いなんてオカシイよ
「日本では多めの塩で茹でるんですよ」と言おうと思ったら
「日本人は塩辛くして食べるけどあれはダメね!」と言われ
「そうですよねぇ〜」と賛同してしまった。エへ・・・

お豆、やや小粒だけどプックリ。
あ、茹でる前にお塩で揉んだのにケバケバ残ってるじゃん!
実家に居る時は母がだだちゃ豆と言う種類の枝豆が
手に入った時だけ茹でて作ってくれました。
お豆がホンノリ茶色っぽくて豆の味が濃い美味しいお味!
■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-08-12 12:44
| 簡単料理
ハヤシライス風
「トマト味のものを煮込んで、ご飯と一緒に食べたい!」
と思い作ってみたものがコレ。

飴色に炒めたタマネギ2個に牛肉を加え、
完熟には少し遠い8個程のトマトと一緒に煮込んでみました。
思ったよりサラッとしていたので一日目はパスタで、
二日目は結構重くなったのでご飯と一緒に食べたよ。
これが美味しかった!ハヤシライスみたいでした。
次回はもっと色々な種類のお野菜と一緒に煮込んでみよう。
この料理を作るにあたって
生まれて初めてトマトの湯剥きを経験しました。
ツルッと剥けて気持ちが良いですネ!
■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-07-07 23:59
| 簡単料理
久し振りのお好み焼き
昨日実家から届いた山芋の粉を使って
食べたくて仕方が無かったお好み焼きを作りました!
レシピとネットで散々調べてから、
その通りに作ってみると生地が団子みたいに・・・。
なので適当に水の量を増やしてみました。ドキドキ。
中力粉100g、水150ml、
1袋8.5gの山芋の粉を半袋分←ケチ
そしたらこんなのが出来ました。

部分的に半透明な箇所があったりして
「こんなお好み焼き、見た事無い」とまたドキドキ。
失敗したら立ち直れない・・・と
バボちゃんの初めての診察の時と同じ位
強く無事(成功?)を祈ってしまいました。
一口食べると美味しかった!!
具がキャベツとネギだけとは思えない豪華な味。
けど正確にはお好み焼きの食感では無く、
外はカリカリで中はモチモチ。←ホントお餅みたい
何かに似てるなぁと一晩考えてさっき分かりました。
あれは大根餅だ。
母にメールで報告したら
「卵を使ってないからじゃないの」だって。
あ、そうかも。
実はインドネシアでまだ1度も生卵を買った事がありません。
こちらへ遊びに来るようになった頃、
鳥インフルエンザが大変騒がれていて、
私の中ではまだその不安が続いてる・・・。
主人は卵が大嫌いなので、全然問題無い様子。
いつか勇気を持って生卵購入デビューをしたいと思いマス。

オタフク姉さん、捨てるのもったいないから切り取って冷蔵庫に貼ってみた
■
[PR]
▲
by wirajujo
| 2009-06-13 15:09
| 簡単料理
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |